コンテンツにスキップ

本間光夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

本間 光夫(ほんま みつお、1926年2月7日 - 2001年5月31日[1])は、日本の医学者、内科医慶應義塾大学医学部名誉教授・元JT医薬基礎研究所所長。秋田県出身。

1992年に紫綬褒章、1998年に勲三等瑞宝章を受章。2001年5月31日、腎不全のため死去[1]

主な著書[編集]

  • 「痛風の診かた」 金原出版 (1981)
  • 「自己免疫疾患―解説から治療まで」金原出版 (1982)
  • 「膠原病の診療」全日本病院出版会 (1984/11)
  • 「慢性関節リウマチと長期療法―より良きQuality of Lifeのために 」メディカルレビュー社(1990/01)
  • 「薬の正しい使い方」日本医師会 (1996/11)

脚注[編集]

  1. ^ a b 『現代物故者事典2000~2002』(日外アソシエーツ、2003年)p.554

外部リンク・参考[編集]